アレンジノート:
大宮中央高校での芸術鑑賞会にあたって、校歌をゴスペルアレンジして歌ってくれないかという、大変興味深いご依頼をいただいた。
資料として先生方に通常の校歌を歌ってお聴かせいただいたところ、メロディーの終了音が主音じゃなく、これはなんとも造りが変わってる。原曲の楽譜を見せていただくと、4声の合唱譜面だった。しかも変拍子がいたるところに入っていて、校歌としては非常に珍しいものではないか。
ただ、和声理論としても作品としても模範的に整ってできている。 作曲者名を見るとなんと、石桁真礼生氏という大御所(故人)。僕らの世代の音大生には「黄色い楽典」と呼ばれた必修本の著者で、日本のクラシック界では知られた方だった。僕も「楽式論」という本を一冊、押入れの奥に持っている。
が、残念ながら合唱曲なので、普通科、しかも通信制の学校現場では完成形が歌われる機会があまりないだろうと思われるのと、造りとしてテナーがメロディーを締めくくっていて、それに他のパートがハモる形になっているため、皆でユニゾンで歌うときにソプラノを歌うと曲が終わらない形になる。
校歌としての実用性との兼ね合いが、この時代にどう考えられていたのか、また、石桁先生の中でどのようであったのかわからないが、なにせ合唱曲としてはなかなかにいい曲でもったいないので、まずは原曲通りをサンプル録音。その後、ゴスペル風、というご期待に沿っていじってゆく。
もちろん歌詞が宗教曲ではないからゴスペル曲歌はできない。ゴスペルのスタイルを持った非宗教音楽、すなわちパワーコーラス化ということになる。 アレンジのルールはもちろん、美しく言葉と絡んだメロディーを極力変えないことだ。歌詞の単語や作りは昭和中期の校歌の典型とも言えるものだろうが、不思議と軽やかな曲調にしてゆく中でしっくりとハマって、繰り返したいものになってゆく。
変拍子の多い構造と、ソウルなビート感との折り合いをつけるためにどうしても、AメロとBメロの間の空間を2拍だけ伸ばさせてもらった。また、最終音に着地感を出すために二拍だけ長く伸ばした。
DUCで「青春」なんて単語を歌ったことがないと思うが、意外とコマーシャルソングにでも使っていただけそうな爽やかな作りに仕上がった。繰り返し歌うほどに、まるで自分が大宮中央高校の卒業生のような気分になってくる。 大御所の作品の貫禄を残しつつ、今日に新たな姿をまとって、という結果を狙ったが、生徒など、ご関係の方々に口ずさんでいただけたら幸いだ。
ちなみに、ハモネプでアレンジを聴いていただいてのご依頼かと思ったら、ご依頼主の先生方はハモネプをご存知ではなかった。
スタジオジブリの映画の感動を呼び戻すテーマ曲5曲のメドレー。 長年のDUCの「相方」であるパーカッショニスト、佐藤由をフィーチャーして、5つのジャンルでお届けします。 君をのせて(天空の城ラピュタ)-ラテン Soloist……
日本ではあまり馴染みがありませんが、アメリカではよく知られたクリスマスキャロルです。 難易度 3.5 Part files & Instrumental 再生リスト Sheet Music: 19世紀以前の楽曲(パブリ……
トミーのアレンジでお届けします!!
名曲は名曲。 この曲を撮影したのは1月のことでした。その後、ニュースがあって、出すのは今ではないだろうとお蔵入りとなったものを、このコロナ禍の中、楽しく歌えたあの日を思い出しつつ、このタイミングで発表です。 楽しんでください!!
何も持っていなくても、論理的にどんなに絶望的な状態であっても、目に見えない力を信じ、非論理的な助けが起こる。そしてそれは日々起こることだから、自分は当然それに期待して生きている。 これが、この曲の持つメッセージです。 アメリカ黒人史は、何もないとこ……
「人も、自然も、様々な色があってこそ美しい」 1960年代に初めて、全ての人種が少なくとも法のもとには平等になったアメリカに響き渡った人類賛歌。 Black Lives Matter が叫ばれる今の世界にも、隣国の人々をさげすむことが正義のようにふるまうこの国にも、届け。……
https://youtu.be/msOSXwdKmjk 難易度 4.5 楽譜販売はこちら: https://store.piascore.com/scores/64508 ディズニー映画「ポカホンタス」より、主人公の歌う「……
DUCも、会えていません。 でも、離れていても音楽を作り続けています。 ちょっと研修中の新人の顔も出てきます。 Keep singing this tiny song 歌い続けて この小さな歌を ……
新型コロナ肺炎により、世界が激動、激変する中ですが、人がともに歌うという営みや、そのことがもたらす命の力は、決して失われることがありません。 DUCが、今こその思いを込めて、この一曲をお届けします。 https://youtu.be/Ekxjgda……
DUCによる、Earth Wind & Fire の Fantasy。 この楽曲には、みなさんに学習していただける資料が揃っています。 ・楽曲解説 ・アレンジコンセプト ・パート別学習用動画 ・カラオケ ・楽譜 ・木島タローによる解説……
ポップな楽曲の*パワーコーラスアレンジを、「DUC Studio」として複数回にわたってお届けします。 第一回目は海援隊/武田鉄矢さんの不朽の名作「贈る言葉」。 「金八先生」でも知られる同曲は、長年卒業式の定番になっています。 世界中が混乱にあるこのシー……
[★↓ソプラノ、アルト、テナーのパート別動画 & カラオケこちら↓] https://www.youtube.com/watch?v=dvuliZJlTIs&list=PLKNsL5ikLuoxBizZzYMLpHPzBaTVHGdB9 ……
アレンジノート: 大宮中央高校での芸術鑑賞会にあたって、校歌をゴスペルアレンジして歌ってくれないかという、大変興味深いご依頼をいただいた。 資料として先生方に通常の校歌を歌ってお聴かせいただいたところ、メロデ……
アレンジノート by 木島タロー 小学生の僕が家に帰ってきてテレビをつけると、ドラマ「西遊記」の再放送をやっていた。 もとより面白い伝奇小説をベースに、孫悟空(堺正章)、猪八戒(西田敏行)、沙悟浄(岸部シロー)の軽快なかけあい、透き通るように美しい三蔵法……
https://youtu.be/v1w09w5hYNI DUC オリジナルソング。 (米) ジョン・レノン・ソングライティング・コンテスト 2016 Session II 入賞曲(Gospel/Inspirational Finalist)です。 今回は、ピアノ ……
Words & Music by 木島タロー (DUC) Percussion: 佐藤由 Recording: 富正和(M-Aqua), 木島タロー Mixing: 彩糸乃七 僕らは、テレビやネットで個性を見るのは大好きだ。 それなのに、……
アカペラ日本一決定戦・全国ハモネプリーグ2019の応募段階で、2時試験用にアレンジした一曲です。
アカペラ日本一決定戦ハモネプリーグ2019にて、決勝戦で3位を記録した一曲です。
アカペラ日本一決定戦ハモネプリーグ、一回戦最高得点をマークした一曲です。 特に、アレンジについては100点という点数をもらった一曲です。
ニューシングル The One for Someone 試聴 6/28 リリース!! オリジナルシングル 配信リスト https://linkco.re/cGgndB34?lang=jp 新たなメンバー、新たなスタッフ、……
Single Kitan Datta from ZERO (2019/6/28 リリース)の試聴動画です。 レコーディング風景バージョンはこちらです。 Apple Music, Spotify など、楽曲の配信リストはこちら: https:/……
アカペラ日本一決定戦・全国ハモネプリーグの収録を終えて来ました。 ゴスペル由来のバンド&クワイアー音楽、パワーコーラスのDUCにとって、初めて覗くアカペラのトップフィールド。 そこは群雄割拠の素晴らしいトップフィールドでした。 メンバートーク、Vol.1……
Single Kitan Datta from ZERO (2019/6/28 リリース)の試聴動画です。 歌詞の出るタイポグラフィーバージョンはこちらです。 Apple Music, Spotify など、楽曲の配信リストはこちら: htt……
----------------------------- 絶対出口が見えない状況というのは、誰の人生にもありうる。 その時、世界はただただひどいところで、どんな何をしても無駄で、この世界で自分だけには幸運はやってこないと思える。  ……
実は、木島タローが20年以上前に書き、大学の卒業制作として発表した楽曲です。 DUCの結成によって再度命が吹き込まれました。
今回は、ライブの前に新曲の発表です。 DUCは8月27日に、新曲「The One for Someone」のレコーディングを行いました。 今回、レコーディングのメソッドは、6月に来日したMDストークスから手ほどきされた手法によるものを試みました。 こちらの動画はダイジェ……
歌詞に登場する「ヨルダン川」を、死後の世界への境界を表すとする解説が日本で見られるが、正確ではないか、完全な説明ではない。 脱走奴隷たちにとっては、ミシシッピー川もしくはオハイオ川を表していたとされる。 その意味については後日更新。 この曲は冒頭イーブンのビート、つまり……
歌詞にビートを与える目的だけの「a」が頻繁に入っている。ちょうど日本語の「あよいしょ」の「あ」の役割に近い。 そのために歌詞全体がビートをもって軽快であるし、「死ぬのは悪いニュースなんかじゃない」というテーマを扱う歌の曲調として、痛快。 ニュアンス作りに、キャスリーン・バトル……
教会のアメリカ人シンガーたちに確認の上、イーブンをシャッフルに修正。 「天国では好きな席を選べる」の一節に、時代の深みがある。 後日更新。
譜面上はイーブン。 習慣に従い、また、アメリカ人シンガーに確認の上、シャッフルに修正。 歴史について後日更新。
イーブンで書かれており、シャッフルに修正。 無数のシンガーやグループによって歌われているこの楽曲をイーブンで聞いたことはない。 この楽曲までイーブンで書かれているところをみると、そもそも聖歌集全体としてイーブンかシャッフルかは歌い手に任せようということなのかとも感じる。 歌……
ユニゾンとハーモニーが細かく交錯するやや難曲。黒人霊歌に時折見られる、聖書の様々なストーリーがごちゃまぜに入ってくる現象がある。 また、歌詞にあきらかに「地下鉄道」を指す一節がある。 詳細について後日更新。
教会でもよく歌われる。本来かなりテンポの良い楽器がついているサウンドで、アカペラということはまずない。 2番はあまり聞かれないのではないか。 歌詞詳細について後日更新。
1番のみを歌っている。 歌詞の意味は、「地下鉄道」と密接に関わるが、その詳細について後日更新。 単調な曲調なので、抑揚が鍵となる。
イーブンかシャッフルかを区別するための小さい音符がフレーズ上にないため、音符ではなくフィーリングの問題だが、シャッフルでとっている。 2番も3番も歌われることは少ないと思うが、2番は聖書上のスクリプチャーを特定する鍵となるため歌うこととし、3番は割愛した。 また、ハワード大学……
Julie, Nika, and Taro talk on AAHH, African American Heritage Hymnal.
一般社団法人パワーコーラス協会主催の「現場式」クワイアーワークショップのために来日した、米ゴスペル界のトップランナー MD Stokes。DUCディレクターの木島タローがかつて3年間、ともに教会で演奏しながらゴスペルの全てを学んだ彼とDUCの共演が、20年の時を超えて叶いました。
Dreamers Union Choir の新しいサウンドの追求が始まっています。 米ビルボードの週間ゴスペルチャートの1位を生み出すエンジニア/プロデューサー、MD Stokes によるミックスにて制作を進める新楽曲 My Victory Chant。乞うご期待。 MD S……
Trey McLaughlin の「I Shall Wear A Crown」。 2018.5.27、日曜の21:30-23:00というご不便な時間にも関わらずお集まりいただいた皆様とハーモニーを共有しました。 DUCは、出張ワークショップをお受けします。……
Sounds Of Blackness のナンバーより、Patricia Lacy の、Straight Ahead。 360カメラ、THETAによる撮影で、ステージ上から周りを見渡すように天井から客席まで、360度全てを楽しむことができます。
YouTube チャンネル登録はこちらから: ……
DUCは2007年、「ベナンに井戸を」というチャリティーイベントをきっかけに発足しました。その時以来のテーマ曲を、今回初めてオフィシャル動画に。YouTubeコメントもご参照ください。
feat. Guitar 加部輝。 Sounds Of Blackness のいわば隠れた名曲。単純なブルース進行ながら、一般のゴスペルとは違う4声(原曲は5声)のジャズコーラススタイルで、ハーモニー的にはやや難曲。YouTubeコメントに歌詞記載。
昨年11月のサイボウズカンファレンスのオープニングで依頼されパワーコーラスアレンジをした楽曲、浪漫飛行を改めて録音してみました。歌い方に所々に石井竜也氏のニュアンスが取り込まれています。
U2BUのピアノのみでの伴奏バージョンを録音してみました! 音響エンジニアは、富正和。
カトリックの典礼曲ですが、Carl Stein という作曲家の、あまりメジャーではないバージョン。美しき和声と対位法です。古典の学びとして歌わせてもらいました。
オネエの美魔女 不良ソングの歌うたい 太っちょの毒舌家 どこまでも悪女やとことんのボケ IQキング etc.. 人は、テレビで強烈な個性たちを見るのは大好きだ。 それなのに、身近な小さな個性の芽は摘んでしまう。 それで多くの人が 自分が誰かを見失って大人になっ……
リハーサル at リンキーディンクスタジオ 西荻窪 feat. 加部輝(Guitar)
タローです。 黒人霊歌の英語は本来、「二グロ・スピリチュアル」。 ある黒人の友人は、今はもうそれを二グロ・スピリチュアルなどと呼んではいけない、と僕を叱りました。 ニグロは黒人に対する最もひどい差別用語であり、音楽のためと言っても滅多なことで使っていい言葉ではない、……
DUC初となる「正規ミュージックビデオ」United Dreamers。 2016年5月から7月にかけてレコーディングを行い、6月に撮影を行いました。 リハーサルの過程で初めて、DUCの[3.0]メソッドを通った作品となります。 トミーのソロ力を最大限に生かしたゴスペル……
00年代初頭の、ゴスペルの大ヒットナンバー。
Korg の持ち歩きドラムセット、Clip Hitで遊んでみました。with 佐藤由
DUC Live “Choir Freak (2016.11.6 横浜赤レンガホール)” より。
Des'Ree の名曲のPower Chorus アレンジです。 DUC Live “Choir Freak (2016.11.6 横浜赤レンガホール)” より。
DUC Live “Choir Freak (2016.11.6 横浜赤レンガホール)” より。
DUC Live "Choir Freak (2016.11.6 横浜赤レンガホール)" より。
United Dreamers Music Video Project について
2016年4月3日 at Star Pine's Cafe。 教会シンガーたちをフィーチャーしてお届けした、That's Gospelからの一曲。 ---------------------------- (σロ-ロ)✧ 「悲しみや怒りという感情は貪欲なモ……
何千万年もここにあったはずの山。 でも、それがここにあったということさえ、遠いむかしの話になってしまう。 最初から山がなかったかのような顔をしてはいけない。人は何を失ったのか、何を失ってゆくのか、次の世界に伝えなくては、と考えるのです。
ゴスペルミュージックのヒットチャートを賑わせてきたゴスペルミュージックの歴史を、放送史の始まりである1930年代から年代を追って綴る、DUCだからこそできる演目。 人が苦しみの中を生き抜く為に、毎日その魂とともにありつづける精一杯のコーラス、その音楽性を練り上げたゴスペルと……
Dreamers Union Choir 渾身のオリジナルソング。 アルバム「Keep On Runnin'」の代表テーマ。
シングル "My I Love You" の一曲です。ピアノに広井裕子、パーカッション佐藤由、コントラバス井口信之輔、のアコースティック編成でお送りします。
2013年、アメリカのゴスペルビデオ紹介番組で名だたるアーティスト達に挟まれて紹介されました。
2012年、東京藝術大学での公演より、日本で最も知られるゴスペルナンバーのメドレー。
2012年、O-West公演より、敬愛するグラミー賞アーティスト、The Sounds Of Blackness の名曲達をメドレー。DUCの為にビデオにてカウントしてくれるのは、Sounds のディレクターGary Hines氏。
Dreamers Union Choirの名の由来、Imagineのアコースティックアレンジメント。
オリジナル曲、Star Peopleのレコーディング風景。
2012年、O-West Live "Gospel To The Next" より、この年始めに急逝した恩人、ネイザン・イングラムに捧ぐ、オリジナル曲。
2012年、志木市で行われたDUCのサテライトグループ、Busy Smile Deliverers との合同レコーディングの風景。
Keep On Runnin' version. (弦楽四重奏)