バラして選んで組み直す / SHAKE アレンジノート

音程 : ⬛︎ ⬛︎ ⬛︎ ⬛︎  4

リズム: ⬛︎ ⬛︎ ⬛︎  3(スキャット部 5)

歌詞 : ⬛︎ ⬛︎ ⬛︎  3

技術 : ⬛︎ ⬛︎ ⬛︎ ◾︎ 3.5(スキャット部 5)

 


の曲も合唱アレンジにするには相当曲者だ。もともと原曲がほぼ合唱であり、しかも地声合唱、つまりオールスター合唱バトルが想定しているパワーコーラス型の合唱に近い。「こんな曲を集団で歌うなんて意外だ」という、他の曲のほとんどに当てはまる要素がこの曲にはない。

 

曲名を聞いた時点では、狩野英孝さんをはじめとする男子芸人達が原曲をユニゾンでそのまま歌ってそれで楽しいという映像しか浮かばない。

 

もちろん、それではハーモニーづくりの楽しみがないので、原曲の空気感を保ちながらハーモニーを積み重ねる方法を考える。

 

原曲はハモるというほどハモることもないが、バンドは生楽器とエレクトロが入り混じってとにかくあまりに音数が多いので、何がこのサウンドの芯なのかを洗い出すところから始める。

 

ずホーンセクションの存在感が巨大なイントロと、その再現部である間奏のアイディアから巡らせてゆく。ホーンのフレーズはさすがホーンでなくては出せない魅力の塊だ。これらを単純に声に置き換えるのは得策ではない。声を原曲のホーンの魅力に到達させる手法が手元にないからだ。

 

着目したのはホーンセクションの背後にあるピアノのフレーズだ。SHAKEのピアノは、ブギウギやゴスペルの王道的なリフ(Riff = 繰り返すことでリズムの基調を作る短いフレーズ)を奏でており、これが基本ビートを支えている。これを英語詞を使って歌のパワーに置き換えてゆくことにする。

 

次いでAメロは、フレーズの「上下の抑揚」を洗い出し、これを「ハーモニーの広がり」に解釈し直してみる。こうして、ユニゾンとハーモニーのサイクルが出来上がる。

 

3回あるBメロは、リーダー狩野英孝氏をはじめとする3名の男性ボーカルを存分にフィーチャーする。そうすることで、合唱化によって失われそうなSMAPの原曲の記憶を維持しておきたい。

 

Cメロ(サビ)は原曲のメロディーがすでに持っているインパクトをハーモニーで強調する形とする。メロ全体を完全なパラレルハーモニーで仕上げてしまうことは、一旦避ける。それは3回目のサビにとっておきたいためだ。

 

て間奏部だが、これがまた長い上、造りも手が混んでいる。ここは原曲ではダンスタイムで SMAP自身も歌っていないセクションだ。芸人合唱団も今回、そこにダンスを入れることが期待されている。

 

しかし「合唱バトル」である以上、この長い間奏部がダンスだけ、というわけにもいかないし、間奏を合唱で面白く仕上げるとしたら、そんな合唱を踊りながら歌うのは限られた練習期間の中で厳しい。

 

思い出したのは、昨年末にライブで見た「歌うま3姉妹」だ。関東ローカルだった1回目の合唱バトルで出会った事務所の違う3人の芸人さん、きったん、ゆめちゃん、河邑ミクさん、の3名がハーモニーの喜びに目覚めて(?)組んだユニットだ。ライブにはパーパーほしのディスコさんも駆けつけなか豪華だったが、改めてソロで聴くと3人ともかなり上手で、綺麗にハモっていた。あの3人ならちょっと難しい課題も会って練習してくれるかもしれない。

 

そこで演出さんに、歌うま3姉妹がフロントで歌い、その背後で芸人さんたちが踊る形を提案。スタイルはちょっと古風な(60年代頃の?)「ジャズスキャット」だ。ディズニーランドのカントリーベアシアターで3姉妹熊が奏でるアレに近いものだ。

 

新旧の黒人音楽のコンビネーションである原曲は楽器数も多い。一方の合唱バトルは、ピアノと声とカホンという小さなパーカッション一つのみだ。そのシンプルさに向けて原曲から音を削ぎ落として芯を洗い出すと、そこに可能な方法としてジャズスキャットが残った、と言ったところだ。

 

れらの作業は長寿番組「劇的ビフォーアフター」のリフォーム作業のように、壊して骨組みをあらわにし、その特徴を活かして残しながらも新しいものに作り変えてゆく作業に似ている。

 

これで色々と辻褄が合った。

間に挿入したチャンス大城氏のノイズも、僕的には適材適所の典型だとニヤリとするところだ。

 

やはり誰のどんな声がこの歌を歌うことになるかを知っている、ということはアレンジにとってあまりにも大切なことだ。その点で芸人合唱団に利があったことは否めないが、番組がもし続いたら、連続して出場することになる合唱団たちの作り上げるものはきっと今回を凌いで華々しいものになるだろう!!

 

この曲を実際に歌う方々は、ジャズスキャット部は相当な練習とスキルが必要になるので、仲良し3人組を当ててみていただきたい(もちろん、各パートを複数で歌っても良い)。

 

楽譜販売 CLICK!

 


ドリーマーズ・ユニオン・クワイアー

Copyright 2019 Dreamers Union Choir. All Rights Reserved.